新潟動物ネットワーク  No.245


ねこ大好き♡

子供の頃は犬を飼っていて断然犬派だった私。その他にもウサギ、りす、ハムスターを飼っていて動物好きな家族です!
結婚をきっかけに夫が飼っていた猫との初めての生活が始まりました。
三毛猫と茶白の2匹。2匹とも懐っこくて私にも寄ってきてくれました。茶白の猫くんは膝の上でくつろいだりして、常に近くでくっついている猫くんです。
すりごろな猫との生活で、すっかり猫の魅力にとりつかれました!
現在我が家には18歳三毛猫、3歳キジ白、1歳黒白の3匹がいます。3匹とも性格が違い、時には喧嘩をしていますが、一緒に寝ていたりして可愛い姿を毎日見せてくれています。





        


 ある日、ミルクボランティアというものがあることを知りました。とても興味がわきましたが、こまめな体調管理やこまめなミルクやりなど…現在小学生と中学生の子供がいる私には、赤ちゃんの猫のお世話をするミルクボランティアはハードルが高かったです。
そんな時、預かりボランティアの募集を見つけました。こちらなら私でもお手伝いできるかもしれないと思い、家族に相談しました。特に子供達がぜひやりたいと言ったので申し込みをしました。
すぐに連絡が来て、3匹の可愛い子猫達がやってきて、初めての預かりボランティアが始まりました。
NDN様より譲渡していただいた元保護猫の我が家の飼い猫2匹が来たときよりも、小さい子猫でした。
食用旺盛で良く食べて良く遊んで良く眠るとってもお利口な3匹! 初めての預かりボランティアをする私たち家族にはピッタリな子猫達でした。
可愛くて毎日のお世話も楽しくて私達の癒しとなりました。
3匹共無事にずっとのお家が決まり、私達の元から卒業していきました。お別れは淋しいもので、我が家の一番年下の猫くんは、預かりの猫達と生まれが1ヶ月違いだったため毎日一緒に遊んで寝るほど仲良しになっていて、いなくなってしばらくは鳴いて探しているようでした。
お別れは淋しいですが、子猫のお世話ができて家族みんなにとってとても良い経験となりました。







2回目の預かりボランティアでは、2匹お預かりしました。1匹は私が接した猫達の中で一番人見知りでした。少しでも人が好きになってもらえるように、家族で奮闘しました。ずっとのお家へ行く頃には、家族がいる近くでもくつろいで寝られるようになっていました。少しずつの成長でも近くで見られることが嬉しかったです。
また機会があったら、預かりボランティアをやりたいと思っています!



        


預かりボランティア 金田 裕美
令和6年6月1日


新潟県動物ネットワーク バックナンバーへ


新潟動物ネットワークさんから、メッセージを戴きました。
   動物のいのちのことを考えてみませんか・・・・
新潟動物ネットワーク 090-2844-4881
  メール  ndn2@ndn2001.com
  http://ndn2001.com
※里親さん大募集しております。※
表 紙 | WEB情報 | サイトマップ | バックナンバー | 検索・リンク 
発行:デジタルショップ村上
新潟県村上市・岩船郡7市町村 月刊デジタル情報誌 2001年1月1日創刊 ムラカミ21ドットコム
(c)2001~murakami21.com All rights reserved
Produce by Takao Yasuzawa